セコイヤ
久々のボーリング
昨日、上の子の学校の親子レクに行ってきました。
今回の内容はボーリング大会でした。
私は、しばらくぶりのボーリングだったのですが、上の子供にとっては生涯2回目ということで一度練習に行くことにしました。
近くのボーリング場に1度練習したこともありボールの持ち方はばっちりでした。
が、結果2ゲームやって合計68点がんばったほうです。
上位の入賞者親5名 子供1位一人2位・3位男女1名ずつ 4位・5位1名 ブービー賞親・子1名ずつとのことで景品が用意されていました。
親の1位になったのは隣のクラスの先生でした。びっくり!
次は6年生になるので最後の親子レクになると思うので次も参加したいと思います。
今回の内容はボーリング大会でした。
私は、しばらくぶりのボーリングだったのですが、上の子供にとっては生涯2回目ということで一度練習に行くことにしました。
近くのボーリング場に1度練習したこともありボールの持ち方はばっちりでした。
が、結果2ゲームやって合計68点がんばったほうです。
上位の入賞者親5名 子供1位一人2位・3位男女1名ずつ 4位・5位1名 ブービー賞親・子1名ずつとのことで景品が用意されていました。
親の1位になったのは隣のクラスの先生でした。びっくり!
次は6年生になるので最後の親子レクになると思うので次も参加したいと思います。
電気屋さんのグルメ SO庵
皆さん美味しく
ラーメン
食べてますかぁ~
美味しいラーメンは何処に

どうも
華藤郷ですぅ
今日のお昼も「津軽判ラーメンラリー」参加店から
お洒落な和洋創作料理の店 『SO庵』
facebook そあん乃…伝説

1日15食の限定ラーメン『SO庵が作ったラーメン』

コッテリ系と聞いてましたが煮干しの適度な濃厚さと
しっかりした魚介和風だしの香り
中太麺は濃厚なスープをしっかり絡めて口へと運びます
乗っている具も一つ一つが手間がかかっており15食限定なのもうなずけます
自分の中ではお洒落すぎて店に入るのに恥ずかしいですが
この1杯の為にまた行きたいと思います。
「うまいラーメン」に会いたくば三日三食食すべし!一杯で良し悪しを語らず
あなたの美味しいをお探しください
華藤郷でしたぁ




美味しいラーメンは何処に


どうも


今日のお昼も「津軽判ラーメンラリー」参加店から

お洒落な和洋創作料理の店 『SO庵』
facebook そあん乃…伝説

1日15食の限定ラーメン『SO庵が作ったラーメン』


コッテリ系と聞いてましたが煮干しの適度な濃厚さと
しっかりした魚介和風だしの香り
中太麺は濃厚なスープをしっかり絡めて口へと運びます
乗っている具も一つ一つが手間がかかっており15食限定なのもうなずけます
自分の中ではお洒落すぎて店に入るのに恥ずかしいですが
この1杯の為にまた行きたいと思います。
「うまいラーメン」に会いたくば三日三食食すべし!一杯で良し悪しを語らず
あなたの美味しいをお探しください

華藤郷でしたぁ


手首や肩
最近手首が痛い事がありました
無理なんかした覚えがないのにどうしたのかな?
と思いgoogle先生に聞いてみましたよ
診断はスマホ腱鞘炎
親指は他の指と比べ可動域が狭くそれ程動き回る指でない。
そんな親指を酷使することが原因だそうです。
この他に長時間下向きの姿勢が原因でなる
「スマホ巻き肩」や「ストレートネック」などなど
現代の通信ツール
スマホと上手に付き合う方法を考えなければなりませんね。
無理なんかした覚えがないのにどうしたのかな?
と思いgoogle先生に聞いてみましたよ
診断はスマホ腱鞘炎
親指は他の指と比べ可動域が狭くそれ程動き回る指でない。
そんな親指を酷使することが原因だそうです。
この他に長時間下向きの姿勢が原因でなる
「スマホ巻き肩」や「ストレートネック」などなど
現代の通信ツール
スマホと上手に付き合う方法を考えなければなりませんね。
はちみつだいこん✿
ひつじサシェ
掃除機
掃除機のコードに付いている
黄色と赤色の印は見たことありますか?
信号と同じで「もうすぐ終わり」の
警告かと思ってませんか?
それは勘違いです\(◎o◎)/マジデ!!
実は「使用する際は
黄色い印まで引っ張り出した状態で」
という目印だそうです。
この印はJIS(日本工業規格)で
定められた国家規格です。
ヘー ナルホド ナルホド ( . .)φメモメモ
では何故長いケーブルを長々と
引っ張りださなきゃならないのか?
さまざま理由はありますがモーターの
発熱やらケーブルの断線と…
いずれにせよ黄色の印が見える状態
で使用したほうが良いとの事です。
黄色と赤色の印は見たことありますか?
信号と同じで「もうすぐ終わり」の
警告かと思ってませんか?
それは勘違いです\(◎o◎)/マジデ!!
実は「使用する際は
黄色い印まで引っ張り出した状態で」
という目印だそうです。
この印はJIS(日本工業規格)で
定められた国家規格です。
ヘー ナルホド ナルホド ( . .)φメモメモ
では何故長いケーブルを長々と
引っ張りださなきゃならないのか?
さまざま理由はありますがモーターの
発熱やらケーブルの断線と…
いずれにせよ黄色の印が見える状態
で使用したほうが良いとの事です。